JR本千葉駅から約7分の柏戸病院、内科、循環器内科、糖尿病、脳神経内科、整形外科、眼科、リハビリ、健康診断、予防接種

看護部(教育システム)

教育システム

柏戸病院看護部 教育システム

  • 30年度より学研のe-ラーニングシステムも採用し看護部の研修を(また院内職員向けにも活用)実施しています。
    e-ラーニングのメリット部分を大いに活用し時間的に参加が厳しい看護師にも大いに役立っております。

  • 当院では新採用、卒後1年、2年、3年、4年~19年、20年以上、責任者(師長、主任)、看護補助者の教育をコース別に1年間計画に添って実施しています。

  • 千葉県看護協会の研修にも教育委員と計画を立て積極的に参加しています。

  • 90%以上のスタッフが協会に入会しています。

  • 外部の研修会にも多数参加しています。定期的に参加している学会は以下の通りです。また、学会では、病院の委員会のメンバーと共同で発表もしました。さらに、毎年、研究発表を目指しています。

  • 日本褥瘡学会

  • 日本環境感染学会

  • 日本糖尿病学会
    管理者研修では、外部より講師を招きさまざまな勉強会・トレーニングを実施しております。

  • リスクマネジメント勉強会

  • ヒヤリハットの分析(グループワーク)

  • カウンセラーによるアサーティブトレーニング

  • 看護研究

PDFをご覧になる際は、
Adobe Acrobat Readerが必要です。

新人教育

新人教育は新人オリエンテーションで基本的な技術を身につけ1カ月、3カ月、6カ月、12月毎に新人どうしの振り返り、意見交換研修を実施しています。

プリセプターシップは1年間で、プリセプターと新採用者がお互い学びあい刺激をしあいながら、スキルアップを図っています。千葉県看護協会では、6月にフレッシュセミナーの研修が開催され当院では毎年全員参加しています。他の医療機関の新人の方と意見交換や現状等、話す機会を得て、リフレッシュして、また勤務についています。毎年、好評です。

また、指導的立場のプリセプターも研修をしています。
6月・1月の外部の研修会に出席し現状の問題解決、次年度のプリセプターとしての教育研修の一環としています。3月にはプリセプターとしての心構え等の勉強会を実施しています。

当院研修参加サポート体制

当院では研修会参加費は全額を病院が負担しています。
参加当日は日勤扱いで、交通費も全額支給しています。
また、千葉県看護協会の年会費11,000円(税込12,100円)のうち6,000円を毎年援助しています。

ページメニュー
外来のご案内
入院のご案内
各部門のご案内
病院のご案内
その他

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak