JR本千葉駅から約7分の柏戸病院、内科、循環器内科、糖尿病、脳神経内科、整形外科、眼科、リハビリ、健康診断、予防接種

看護部(看護部委員会)

看護部委員会

教育委員会

目的
  1. 専門職業人としての自覚を持ち、知識、技術、看護実践能力を身に付ける
  2. チーム医療の一員としての役割が果たせる
  3. 個々の自己成長意欲を尊重し、専門職としての能力を開発し発揮できる
目標
  1. 病院、看護部の方針に基づいて、質の高い看護を提供できる人材を育成する
  2. 看護実践に必要な知識、技術を身に付ける
  3. 患者様とパートナーシップを築く上での、看護における倫理観を育てる
  4. チーム医療における看護師の役割を学ぶ

継続教育委員会

目標
  1. 成長できる院内教育の充実
  2. 院外研修、勉強会参加で得られた知識の有意義な活用
  3. 研究発表(外部への発表)に取り組む
活動計画
  1. 新人オリエンテーションの実施
  2. ラダー教育の実施
  3. 各部署での勉強会を推奨し支援する
    各部署で立案した教育計画が実施されるよう支援する
  4. 院外研修、参加後の活用を計画する
    参加者のレポート提出
    各部署での発表
  5. 外部へ少なくとも1題発表する

記録委員会

目標
  1. 看護記録の課題解決に取り組む(職場の意見を反映させた看護記録)
  2. 看護記録の向上(内容の充実)
    他者に理解される記録をめざす
  3. 看護師、看護補助者としての、モラルと接遇の向上に努める
活動目標
  1. 看護記録の監査の実施
  2. 看護師への記録勉強会の実施

業務改善委員会

目標
  1. 看護業務の改善を図り、質の向上に取り組む
  2. 患者の安全かつ安楽な看護・介護が実践できる
  3. 看護師、看護補助者としての、モラルと接遇の向上に務める
活動目標
  1. 看護基準・看護手順の見直し、作成
  2. ヒヤリハット、事故報告の分析、改善策の検討
  3. アンケート調査の実施

看護補助者リーダー会

目標
  1. 質の良い、患者から信頼される業務を実施するために課題を提案し解決を図る
  2. 組織の一員としての自覚を持ち、働きやすい職場環境を作る
  3. 全看護補助者一丸となり職場に垣根なく協力体制で助け合う

毎月、各部署のリーダーと看護部長での会議です。

ページメニュー
外来のご案内
入院のご案内
各部門のご案内
病院のご案内
その他

コントラスト調整

1色型色覚
(全色盲)

1型2色覚
(赤色盲)

2型3色覚
(緑色盲)

3型2色覚
(青色盲)

デフォルト

コントラストバー

  • Rr

  • Gg

  • Bb

テキスト表示調整

フォントサイズ

行間

文字間隔

分かち書き設定

音声サポート

Powered by MediPeak